レッスン時にカーペットコート用シューズを履いてほしい理由を紹介!

みなさん、こんにちは。テニスコーチの久保です。
私より皆さんにどうしてもお伝えしたいことがあり書きました。これからテニスを始めようとする方だけでなく、すでにテニスをしている方にも、しっかり読んで気付いて欲しいことがあります。
テニスをするとき、皆さんはどんなシューズを履いていますか?
スニーカーを履いてテニスをしていますか?またはテニスシューズは履いているが、コートに適したシューズを履いていますか?
そもそもテニスは前後左右に激しく動くスポーツです。テニスシューズは一般的な運動靴とは違い、前後左右の動きに対応できるように作られています。
テニスコートはハード、クレー(土)、オムニなど色んな種類のコートがありますが、テニスシューズもプレーするコートの種類に合わせて選ぶ必要があることをご存じでしたか?
その理由は明白です。ケガの防止です。前述の通り、テニスは前後左右に激しく動きます。特に足に掛る負担は相当なものです。
ではなぜコートに適したシューズを選ぶべきなのか。それはシューズの裏面(ソール)が違うからです。
ルネサンスのテニスコートはカーペットコートが多いです。カーペットコートは絨毯のような凹凸があるコートなので、カーペット自体にグリップ力(摩擦力)があります。つまりカーペット用シューズ以外のテニスシューズを履いてプレーすると、裏面(ソール)に凹凸があることで、コートに引っ掛かり、膝や足首を痛める危険性が上がるのです。
カーペット用シューズは裏面(ソール)に凹凸が少ないのが特徴なので、引っ掛かる危険性が減り、ケガ防止に繫がります。
痛めた膝や足首の治療には、数か月間かかると思われ、楽しいテニスすらできなくなるのは避けたいですよね。
さいごに
コーチはみなさんに楽しいと感じてもらえるレッスンを提供をすることと同等レベルで、ケガをさせないという思いを持っております。
だからこそルネサンスでのテニスレッスンの際は、テニスのカーペットコート用シューズを履いて欲しいと願っております。楽しいテニスを続けていただくためにも、カーペットコート用シューズを履いていただきますようご理解の程、よろしくお願いいたします。