【初心者ランナー応援ブログ】第3回「走る前のおすすめストレッチ」

走り出す前に股関節や肩甲骨周りを動かすことで、疲労やケガの抑制をはじめ、ストライド幅の向上・自然な腕ふりなど効率の良い走りにつながります。
今回は初心者ランナーさんにおすすめな「走る前のストレッチ」をご紹介します!
ぜひ実践してみましょう♬

①腿前・腸腰筋のストレッチ

1.脚を大きく前後に開きます。
2.その状態のまま腰を落とします。
※前脚は内腿からお尻、後ろ脚の腿の付け根が伸びていきます!
※15~20秒を目安にじっくりと伸ばしましょう

②腿裏・股関節ストレッチ

1.柱や壁などに手をつきます。
2.脚を伸ばしたまま、前後に大きく振ります。
※左右10~20回ずつ実施しましょう
※前後が終わったら横Verも行うとさらに股関節の動きが良くなります!

③お尻のストレッチ

1.足首を反対の膝の上にのせます。
2.少し腰を落として上体を前傾させます。
※バランスがとりづらい場合は壁や柱を支えにしましょう。
※15~20秒を目安にじっくり伸ばしましょう

④肩甲骨周りのストレッチ

1.両手を伸ばし、手のひらを合わせます。


2.そのまま自然に両腕を上にあげていき、手のひらを返し、手の甲を合わせます。


3.背中を寄せながら、肘を曲げながら引き下ろします。


※15~20回、動きを繰り返します

紹介したストレッチはいずれも簡単で、道具も不要です。
ランニング前に取り入れて、より快適な走りをしていきましょう♬

前回の記事は こちら

≪この記事を書いた人≫

岐阜クラブ 髙橋 衛(たかはし まもる)
ランニング歴16年。中学~大学まで陸上競技の中長距離を専門に日々部活に没頭。ルネサンス入社後も企業対抗駅伝やホノルルマラソンツアー帯同など 、ランニングに関わる活動に取り組む。景色の良い道を見ると走りたくなる癖が特徴です。
【自己ベスト】
フルマラソン 2:54:09(静岡マラソン2016)
10㎞ 32:37
5㎞ 15:15
1500m 3:59:51

▼運動を習慣化したい方におすすめな商品

GARMIN(ガーミン) FOREATHLETE245

 

髙橋トレーナーがオススメ!
練習の最適なペースは、ランニングを始めたばかりの方はもちろん、中~上級者でもなかなかつかみづらいものです。
GARMIN(ガーミン) FOREATHLETE245なら、VO2maxから換算した適切なペースを教えてくれるので、安心かつ効果的なトレーニングができます!
さらに、フォームに関しても気づき、見直すきかっけになります。
特に調子のよい時のリズムを数値で確認できるのでわかりやすい!
また、ランニングはもちろん、他のワークアウト、睡眠や身体エネルギー量なども管理できるので生活の中で欠かせない自分のアイテムになること間違いなしです♫(髙橋)

Garmin(ガーミン) vívosmart®4

手首にて心拍数を計測し、1日のストレス計測、リラックスタイマー、最大酸素摂取量、ウォーキング/ランニング/筋トレ/水泳のアクティビティタイマーなどの便利なツールを搭載しています。

 Garmin(ガーミン) vivofit4 Black 日本正規版

ウォーキング、ランニング、バイク、水泳、Xトレーナーなどの さまざまなアクティビティを自動的に記録します。ウォーキングやランニングでは、自動的にアクティビティタイマーを開始することもできます。